キャベツピーラーの便利グッズのご紹介♡
みなさん、こんばんは🌆
今日もお仕事お疲れ様です〜!
お腹がペコペコで、疲れた時こそ
体が欲する豚カツとか
食べたいですよね〜♡
豚肉は、疲労回復効果のは
みなさんご存知ですか〜??
豚カツといえば、添えられている野菜は
キャベツの千切りが王道ですよね!
そんな、王道のキャベツの千切りを
疲れた日に帰ってきてするなんて
「やりたくなーい!しんどーい!」
って思われている方に
今回の記事は、必見です‼️✨✨
こちらの便利グッズが
とーってもキャベツの千切りが
楽なんです♡
「キャベツピーラーののじ」です*(^o^)/*
![]() | ののじ キャベツ ピーラー キャベピィ MAX グリーン CBP-04G 価格:1,277円 |
こちらのピーラーを使うだけで
ふわふわの千切りキャベツを
たくさん楽々に作れちゃうんです♡
さっそく作った千切りキャベツは
こちら💁♀️
豚カツ屋さんで出てくる
豚カツ定食のようなふわふわの
千切りキャベツがあっとゆうまに
作れちゃうんです〜😆✨
これさえあれば、
ダイエット中の方でも
野菜好きなベジタリアンの方でも
このピーラーを使えば
沢山の野菜がとれますよね♪♪
野菜嫌いな子供ちゃんでも
千切りにしたら食べてくれるかも
しれません♡
さっそく、私は
豚カツにキャベツを添えてみました〜!
ふわふわのキャベツが食べられて
とっても美味しいです♡
ここで、キャベツの栄養の豆知識を
お伝えします♡
〜キャベツの栄養の豆知識〜
キャベツの中には、
ビタミンUが含まれています。
ビタミンUは、キャベツから発見された
ビタミン様物質で「キャベジン」とも
言われており、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの
胃腸障害を予防してくれます。
豚カツや唐揚げ、天ぷらなどの
揚げ物を食べるときは
キャベツを食べると胃もたれを
防止するのに効果的です♡
ビタミンCやカロテンも豊富で
ビタミンCは、外の葉と芯の周りに
カロテンは、外の葉に多く含まれています。
〜美味しいキャベツの選び方〜
鮮やかな緑色でツヤとハリがあり、
芯の切り口が新しいもの、
持った時にずっしりと重量感があるものを
選びましょう♪♪
〜保存方法〜
涼しい季節は、新聞紙等に包んでおけば
室内でも保存可能ですが、
それ以外の季節は、
冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
芯から腐り始めるので、
丸ごと保存する場合は芯をくりぬき、
水で濡らしたキッチンペーパーを
詰めてビニール袋に入れて、
冷蔵庫の野菜室に入れると
1週間程度の保存が可能です。カットものは
ラップに包みなるべく早くに食べましょう!
〜春キャベツとキャベツの違い〜
みなさん!春キャベツとキャベツの違いを
ご存知ですか?
春キャベツは、春に収穫するから
春キャベツというだけでなく、そもそも
通常のキャベツと春キャベツとは
品種が全然違うんです。
☆春キャベツ☆
春玉と呼ばれる品種で葉が薄くて柔らかいため
ふんわりと巻きがゆるい特徴があります。
そして、何より水分を多く含み甘みのある
味わいが魅力的なキャベツです。
地域差はあるものの、旬の時期は、
3月〜5月にかけてが一般的です。
☆キャベツ☆
寒玉と呼ばれる品種で
一般的なキャベツといえば、この品種です。
こちらも地域差があるものの
旬の時期は、11月〜2月にかけてが
一般的で冬キャベツとも呼ばれる。
葉が厚くて硬く、ギッシリと詰まっているため
重量感があります。
〜今回のまとめ〜
疲れた日こそ、帰ってきてから
少しでも料理を楽にしたいですよね!!
今回のこちらのピーラーは
近くの雑貨屋さんにも
¥1000円前後で販売されています♡
インターネットでも
Amazonでも楽天でも販売しています!
是非、気になった方は
こちらのピーラーを見てみてくださいね〜!
それでは、次回は、
私のおすすめミルフィーユ豚カツ
レシピをご紹介します♡
それではまたね(^^)
画像リンク↓
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをお願いします!